2013年12月21日土曜日
発芽
ハウスで小松菜の芽が出ました。2月ごろにはとれる予定。小淵沢は寒いので外では野菜が育ちません。ハウスで作れるものをやりながら、春の準備にはいります。まだあるもの、大根、サツマイモ、里芋、長ネギ、イチゴ、もう少ししたらアスパラ。米と古代米もあります!
2013年12月12日木曜日
2013年11月15日金曜日
2013年10月30日水曜日
2013年10月23日水曜日
2013年10月22日火曜日
2013年10月10日木曜日
2013年10月3日木曜日
2013年9月20日金曜日
オクラの花
おはようございます。いろいろな作物が少しずつとれなくなってきます。気温が下がると色づきは遅くなるし、実は硬くなってくるし、夏野菜のピークは過ぎたなーと。そんな中、オクラは花をたくさん付けてまだまだとれます。そんなにきれいな実ではありませんが美味しいので毎日ご飯にかけて食べてます。すっかり納豆よりオクラ派になっております。もう少ししたらマコモが収穫出来ると思います!
2013年9月17日火曜日
2013年9月16日月曜日
2013年9月10日火曜日
【農場見学】
今日は某女子大の先生と学生の皆さま。農業という仕事に取り組んでいる経緯や課題などお話しをしました。
農村が抱える問題点や可能性などテーマはたくさんあるので興味を持って取り組んでくれたらうれしいですね。
農村が抱える問題点や可能性などテーマはたくさんあるので興味を持って取り組んでくれたらうれしいですね。
2013年8月29日木曜日
【山梨産直市初日】
¡"ú‚©‚çã–ì‰w‚ÅŽR—œŽY'¼ŽsB31"ú‚Ü‚ÅŽO"úŠÔ‚Å‚·B¡"ú‚Í‚½‚‚³‚ñŽ‚Á‚Äs‚Á‚½‚‚à‚è‚̃gƒ}ƒg—Þ‚ª'‚"„‚èØ‚ê‚Ä‚µ‚Ü‚¢–¾"ú‚Í'—Ê—\'èB‚ ‚Ü‚è&lsqauo;‚‚à‚È‚‚æ‚©‚Á‚½‚Å‚·B–¾"ú‚ªŽRêAŠæ'£‚邼`I
2013年8月21日水曜日
【今年も上野駅山梨産直市に出店します】
今年もJR東日本主催の「山梨産直市」に出店いたします。
八ヶ岳の新鮮野菜をたくさん収穫していきますのでお近くの方は是非いらしてください。
よろしくお願いいたします。以下、概要です。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130803.pdf
1.期 間 2013 年 8 月 29 日(木)~31 日(土)
2.会 場 上野駅中央改札外グランドコンコース
3.時 間 11:00~20:00 (最終日は 17:00 まで)
4.主 催 東日本旅客鉄道株式会社
5.共 催 山梨県、公益社団法人やまなし観光推進機構
八ヶ岳の新鮮野菜をたくさん収穫していきますのでお近くの方は是非いらしてください。
よろしくお願いいたします。以下、概要です。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130803.pdf
1.期 間 2013 年 8 月 29 日(木)~31 日(土)
2.会 場 上野駅中央改札外グランドコンコース
3.時 間 11:00~20:00 (最終日は 17:00 まで)
4.主 催 東日本旅客鉄道株式会社
5.共 催 山梨県、公益社団法人やまなし観光推進機構
2013年8月19日月曜日
パプリカ
おはようございます!小淵沢は少し涼しくなってきました。昨日はパプリカの手入れをしながら収穫。どっさり獲れました。フルーツパプリカといって小さくて甘い品種ですが、肉詰めしたりサラダに使ったり色がきれいで美味しい野菜です。
2013年8月13日火曜日
野菜収穫
昨日、松山兄弟ご一行様が野菜収穫にきました!モロコシやキュウリ、オクラ、ズッキーニなどを収穫体験。ミニトマトは収穫よりその場で食べた方が多かった様子。楽しんでもらえたようで良かったです。また、皆さんで遊びに来て下さいね〜。
2013年8月7日水曜日
本日の収穫物
今日の収穫物はミニトマト、キュウリ、ナス、ズッキーニ、パプリカ、ナス、トウモロコシ、ヤングコーン、オクラ、インゲン、バジル、ジャガイモです。暑くてニンジンの種まきが心配です。春も発芽が悪かったのですが、今度も猛暑の中の種まき。要潅水です。
2013年8月2日金曜日
【教育ファーム 夏の収穫編】
今日は保育園の教育ファームでジャガイモ収穫&トウモロコシ狩り。初めての子供達には楽しい体験になったようです。一生懸命手でジャガイモを探って掘り出してくれました。最後にモロコシ畑に移動しておやつのトウモロコシを収穫。みんなしっかりもぐことができました!
園児達、ジャガイモがどんな葉かみんなしっかり知ってました。さすがは北杜市の子供達です。
2013年8月1日木曜日
2013年7月31日水曜日
2013年7月26日金曜日
【野菜便!】
暑いです!夏野菜がおいしい季節です!こんな感じで毎週発送しています。うちの農場で採れたての野菜をぎっしりできるだけたくさんの種類を送れるように心がけております。今年は冬にも送るものがありそうなので1年中続けていきたい。冬は品目少ないけどイチゴとかアスパラとかね。野菜は新鮮が一番です。
2013年7月22日月曜日
2013年7月20日土曜日
2013年7月10日水曜日
【夏の八ヶ岳】
おはようございます。山梨県は連日「暑い県」で報道されてますね。うれしくないけど。昨日は勝沼のほうで39度越えだそうです。小淵沢でも34度ぐらいはあったかもしれません。朝夕は涼しくなりますが日中はさすがにぐったりします。こんな暑い日がずっと続くと困りますが、ミニトマトはどんどん色が着いてきました。空も山もすっかり夏です!気持ちいいので遊びに寄ってくださいね〜。
2013年7月8日月曜日
【夏スタート!】
昨日はモモと一緒にトマトの手入れをしました。猿がナスとトマトをいたずらしたのでモモに見張りを頼みました。久しぶりの畑で興奮気味。
露地のミニトマトも色着いてきたけど雨降りすぎでほとんど割れ。下っ葉のほうに少し病気も出てきて心配。
モロッコインゲンです。夏野菜の定番。このあたりの人はみんな作っていて大好きな野菜。どんどんとれます。
2013年6月29日土曜日
あいがも慣らし中
おはようございます。今日はカモ当番。アイガモの雛はキツネやカラスの標的なので夜は小屋にいれて朝出します。狭い範囲で1週間ほど慣らしてから全面に放します。しばらくは獣たちとの戦いです。小さいときの雛はかわいいですよ。
2013年6月28日金曜日
【大豆のデザート】
山梨県の反対側、道志村の大豆でつくったブランマンジェをいただきました。右側のオレンジのソースはうちで採れたトマトでつくったピューレを使ってもらっています。他に小豆とお茶、プレーンの4種類でした。濃厚な味でどれもおいしかったです。道志村の道の駅で限定販売してますよ。
農産物の加工に積極的に取り組んでいる農業法人が増えてきています。僕らも頑張らないと。ご馳走様でした。
2013年6月17日月曜日
【教育ファームでサツマイモ】
今日は子供達の教育ファームでした。サツマイモの苗を約350本ほど植えてもらいました。10月後半にはたくさんのサツマイモが収穫できるでしょう。作業のあと、キュウリやトマトが植わっている畑を散歩して帰って行きました。
2013年6月10日月曜日
2013年6月8日土曜日
2013年6月5日水曜日
2013年6月2日日曜日
2013年5月21日火曜日
【まめ】
モロッコインゲンとインゲン豆が発芽してきました。2回播く予定です。熱野菜の種まき定植、田植え準備で圃場は大忙しです。4月に寒さでいろいろやられたのに、5月は夏のような暑い日が続く。あー、難しい。とりあえず予定通り進めて行きます。農場の様子を見学したい方はメールください。ご案内しますので。野菜も自分で見に来ると一段と思い入れが強くなるようです。お待ちしてマース。
2013年5月20日月曜日
【代掻き】
週末からの田植えに向け、休日も代掻きしてます。たまにしかトラクターに乗らないからへたくそで。みんなに怒られそう。
霜にあたったズッキーニの残りも調子悪い。追加でつくった苗も定植。全部取り替えた方がいいのかもしれない。今年は悩むな−。
2013年5月17日金曜日
2013年5月16日木曜日
2013年5月10日金曜日
2013年5月2日木曜日
2013年5月1日水曜日
【ハウストマト】
おはようございます!今日は快晴です。ハウスのミニトマトは1mくらいに伸び実が膨らんできました。この様子だと5月中には色がついてくるな。まだ気温が低い日が続く予報がでてるので定植時期が心配です!今日から5月ですね、畑が忙しくなるなぁ〜。
2013年4月30日火曜日
【アスパラ定植】
今年は天候がおかしいです。3月は暖かくてサクラも早く咲き出しました。苗も育ちがよく、4月に畑に植えたとたん、寒さが襲ってきたり。ズッキーニはほぼ全滅してしまい、種をまき直しています(泣)。写真は初チャレンジのアスパラです。楽しみです。
土手にはタンポポが咲き出しました。
いよいよ雑草たちとの戦いも始まります。
2013年4月11日木曜日
2013年4月4日木曜日
【第1花】
ミニトマトの花が咲いてきました。定植時期です。2種類の苗を植えました。昨年より少し早いです。順調に育てば6月中旬頃には収穫できそうです。露地はもっと後の定植です。
今月はお米や野菜の播種、定植予定がいっぱいで忙しいです。
今月はお米や野菜の播種、定植予定がいっぱいで忙しいです。
2013年3月27日水曜日
登録:
投稿 (Atom)